梅干し(食育)

  • 2022年12月19日

11月29日 今年はじめての挑戦! 初夏、保育園の梅で梅干しを作りました ぞう組とぱんだ組のこどもたちには、 梅干しを漬ける時に紫蘇ちぎりのお手伝いをお願いしました 無事おいしそうな梅干しが出来上がり・・・ おやつのあわごはんに一緒に漬けた赤しそを混ぜ込みました。 梅干しも少しだけ・・・食べました。 香り良く塩味も加わりいつものあわご飯が一段とおいし...

さらに詳しく

ななつ星列車見学に行きました。(ぞう組・5歳児)

  • 2022年12月15日

ななつ星の列車見学に行きました。 こどもたちもとっても楽しみにしていました。列車が来ると、ゆっくりと走る列車に旗を振って歓迎しましたよ。 こすも~にも会えて、大喜びで写真を撮る子どもたちでした。   [gallery columns="4" ids="5110,5109,5111,5108"] ...

さらに詳しく

味噌づくり体験(ぞう組・5歳児)

  • 2022年12月09日

毎年、ぞう組さんは味噌づくり体験を食育の一環として行ってきました。 園の近くにある粷やさんが来てくださり、指導してくれています。 味噌は何で作られるのか、材料の名前を教えてもらったり、実際に触れて、匂いをかぐなど、貴重な体験をさせてもらいました。 味噌が出来上がるまでしばらく寝かせることも教えてもらい、卒園までには自分たちで作ったお味噌で味噌汁が食べられることを心待ちにしているぞ...

さらに詳しく

生活発表会がありました。(事務室)

  • 2022年12月09日

第43回生活発表会 今年度は、発表会を3日間に分けて行いました。 たくさんの練習を積み重ね、元気いっぱいに発表してくれた子どもたちでした。 演目の前は緊張した顔の子ども達でしたが、終わった後はやりきった顔の子ども達でした。   発表会1日目(12月6日) ≪ぱんだ 4歳児・ぞう組 5歳児≫ [gallery ids="5073,5074,5071,5070,506...

さらに詳しく

おともだちごはん

  • 2022年11月09日

11月4日 おともだちごはん うさぎ・ぱんだ・ぞう組はクッキングで自分の分の顔の飾りつけをしました そぼろ・グリンピース・海苔・にんじん・さくらでんぶで顔を作ります 個性あふれるいろんな顔ができていました ごはんにも昆布としょうゆなどで味付けしてあるので、食が進んだ様子です  ...

さらに詳しく

可愛いでしょ~(こりす組・1歳児)

  • 2022年11月07日

紙遊びをしました。 大きい紙やいろいろな柄の紙に大興奮 紙に絵を描いてみたり、紙を使って、お姫様になったり、王子様になったりしましたよ。  ...

さらに詳しく

遠足行ったよ。(こりす組・1歳児)

  • 2022年11月07日

園内遠足がありました こりす組さんは園の周りの農道をお散歩しました。 たんぽぽをみつけて、「フー」をする子供たちはすごくかわいいかったです。 いつもと違う給食もニコニコで食べてました。      ...

さらに詳しく

こども遠足:お弁当

  • 2022年10月28日

10月28日 こども遠足 楽しい楽しい 昼食のひとときになればと思い、お弁当を作りました 子供達はお弁当を開けた瞬間「わぁ~!」と歓声があがったようです おにぎりになるとなぜか食欲が増し良く食べてくれます 人参ごはんのおにぎりが好評でした おかずもきれいに食べてくれました  ...

さらに詳しく

まつたけ

  • 2022年10月28日

10月20日 10月誕生会に使用する ≪まつたけ≫の話をしました 特別なきのこ・・・ 名前はわかるかな? しめじ・しいたけなどいろいろなきのこの名前が子供達から聞こえてきました。 うさぎ組の園児から「まつたけ~?」と小さな声で答えがでました 今しか食べられない国産の香り豊かなまつたけ 子供達にまつたけの匂いも嗅いでもらいました &...

さらに詳しく

秋って楽しいね

  • 2022年10月26日

秋の自然探索に散歩に行きました。 稲を見に行ったり、相牟田方面まで足を延ばしたり、たくさん歩きました。 「お米になるんでしょ」と稲を見て話す子どもたち。よく知ってますよね~ 自然豊かな環境で、そんな風に命や食物に感謝の気持ちを忘れずに育っていって欲しいですね 側溝をジャンプで飛び越えたり、色んな植物を取ったり、楽しみました~   [gallery id...

さらに詳しく